忍者ブログ
江戸時代、多くの人々が足のしびれや歩行困難に苦しみ、しまいには亡くなる人が相次いだ。江戸を離れて田舎で静養させると治るので「江戸わずらい」と呼ばれ、江戸の風土病と考えられていた。

これは、ビタミンB1欠乏症の脚気(かっけ)であったことが今日、解明されている。ビタミンB1は豚肉に多く、穀物では精白したごはんより、ぬかを含む玄米に多い。

江戸時代にはハムもソーセージもなかった。日本人は必要とされるビタミンB1の大半を穀類で補充していたのだが、田舎では麦、アワなどのB1が豊富な雑穀を食べていたのに対し、江戸では精白米を食べる習慣が定着していった。

恐怖の「江戸わずらい」の原因は、単なる食生活の変化だったのだ。当時の人たちがベースサプリメントとしてビタミンB1を手軽にとることができれば、多くの人の命が助かったことになる。
⇨ 次の記事 : ビタミンが不足しやすいライフスタイル ⇦ 前の記事 : サプリメントの活用法
PR
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 健康の鉄人 All Rights Reserved